◆頭ではわかっているけど…
☆ 記事一覧はこちら ☆
ご訪問くださり、ありがとうございます♪ yuki です。
*
先日の話の続きというわけではないですが、
「頭ではわかっている」というときは、【意識(顕在意識)】の部分の話になります。
「頭ではわかっているけど、できない」というときは、【無意識(潜在意識)】の部分の話になります。
なので、この無意識で感じている部分が理解できないとき、悩んだり、苦しく感じたりします。
また、意識の部分と無意識の部分がほぼ一致している人は「普通〇〇でしょ?」と考えられるんです。
だから、働かない人を見て、「働けない」という気持ちを理解しにくく、「甘えてる」「わがままだ」「みんな我慢してやってるよ」「問題児だ!」と捉えてしまうので、問題がどんどん大きくなってしまうんです。
「理解してほしい」「わかってほしい」と思うのが、ちょっと無理な話なのかもしれませんね。