◆我慢を続けること
☆ 記事一覧はこちら ☆
ご訪問くださり、ありがとうございます♪
*
【我慢を続ける】って自分を押し殺して、相手を優先することなんです。
我慢すること自体が悪いことではないんです。
言いたいことが言えないこと自体は悪いことではないんです。
それは個人の自由かなーと思います。
ただ…我慢を続けることで、【自分の気持ち】がわからなくなってしまいます。
自分の気持ちがわからなくなると、自分の本音がわからなくなり、人とコミュニケーションを取ろうとしたときに、無意識に相手に嘘をつくことになります。
そうして、嘘をつく自分につかれたり(相手にあわせることに疲れる)、
相手も嘘をつかれているので「一緒にいても楽しくない!」となり、自然と距離ができてしまい、だんだんと自分の周りから人がいなくなってしまう…ってことが起きちゃうんです。
最初にお話ししたように、我慢する人は、最初、【自分を押し殺して、相手を優先すること】をしています。
言い換えれば、
・相手に喜んでほしい
・相手を怒らせたくない
・相手のためになるならば…そんな思いで、自分を押し殺して、相手を優先することをえらんだのに…
なぜか、結果は
【相手を怒らせる】ことになってしまっています。
我慢するのは
相手を喜ばせるため?怒らせるため?どっち???
*
我慢すればするほど、相手を怒らせているってことなんです。
気を使えば使うほど、相手と距離ができてしまうんです。
「よかれ…」って思うことが全て裏目に出てしまうんですね。
なんとなく、我慢する人がやらかしていることがわかったかなー?と思いますが、どうですか???
我慢しなくていいんだー!
我慢してたから、余計にややこしくしてたんだー!
言いたいこと言っちゃおうかなー!
やりたいことやっちゃおうかなー!
って思い始めてもらえたら嬉しいなーと思います。
「あの人、お茶に誘ってみようかなー」って思ったら、勇気を出して誘ってみてください。
「これ、やってみたかったんだよねー」と思うことがあったら、もう遠慮せずにやってみてください。
そうしてあなたが我慢をやめればやめるほど、これまでの逆で相手は喜んでくれます。
このとき喜んでくれないのなら、その人はあなたを抑圧する人=正真正銘の我慢させる人になります。
また、我慢させられる人に戻るのか?そんな人とは距離を置くのか…?
選択のときですが、こたえは簡単ですよね。