◆辛く感じるとき
☆ 記事一覧はこちら ☆
ご訪問くださり、ありがとうございます♪
あなたが「辛い」と感じる時はどんな時ですか?
よく周りから聞くのは
■仕事が辛い
■職場の人間関係が辛い
たまに
■人生が辛い
(これは、恋愛や結婚、仕事など自分が思うように人生を進めていないからみたいですね。)
こんなことをよく耳にします。
そこで、
「そんな辛いときはどうしてるの?」と聞くと、
だいたい、
「気にしないようにしている」
「我慢するしかない」
「勝手にいいように解釈するようにしている。(笑)」
「なんにもしない」という答えがかえってきます。
気持ちを押さえつけたり、ないものにしたり、
無理やりポジティブ シンキングにすることが多いようです。
でもね・・・
これって実は逆効果なんですよ!!!
これでは余計に辛くなってしまうのです。
時間が経てば経つほどに苦しくなってしまうのです。
「辛いことを」「辛い」と認めた方が実は癒しへとつながるんです。
アーユルヴェーダでも
「感情は、そこにあると認識することから癒しが始まる」と言われています。
感じている感情をないものにしたり、勝手に替えちゃわないでくださいね。
浮かんでくる感情をそのまま感じることから変化につながるからです。
そしてね、
素直に感じることで癒しと変化が起こり、人は自然と前に進めるのです。
*
ただ…やっぱり辛い気持ちを感じるのってしんどいですよね。
本当に変わるか不安ですよね。
もっと苦しくなったらどうしよう…
自分が保てなくなったらどうしよう…って心配になるかもしれません。
わかります。
けどね…
我慢している方が、苦しくなってしまうのです。
その証拠に、若い時よりも歳を重ねた今の方が以前よりつらくないですか?
同じようなできごとでも以前はなんともなかったのに、今では些細なことで不安定になってしまうことはないですか?
それは、これまでの我慢した感情が溜まっているからなのです。
・ノートに書き出す
・運動する などして、溜まっているエネルギーを発散するようにしてみてください。
発散すれば、するほど軽くなります。
もし、軽くならないときは、感じている感情と、発散している感情が一致していません。
例えば、
本当は悲しいのに、「ばかやろー!」と怒っていては発散できていません。
悲しいときは、「悲しいなー」と悲しむことで発散できます。
辛く感じているときは、どうかご自分の辛い気持ちに寄り添ってみてくださいね。