◆ネガティブな気持ちがあってこそ、人生だ!
☆ 記事一覧はこちら ☆
ご訪問くださり、ありがとうございます♪
*
以前、心の流れーゆっくり変化していくーでも書きましたが、気持ちを変えていくには段階があります。
ある過程をすっ飛ばして、そちらへ行こうとしてもエネルギーが違い過ぎて、弾き飛ばされ、元の場所、もしくは元より辛いところへ引き戻されてしまいます。
なので、「時間をかけよう!」という意味ではなく、少しずつ気持ちの階段を上がっていくようにすると引き戻し(リバウンド)がなくていいかと思います。
かといって、気持ちの階段を上がって行けば、落ち込んだり、不安になったりしないのか?というとそういう話でもなく、それでも失敗すれば落ち込んだり、何か新しいことを始めるときは不安になることはあります。
(無意味に落ち込んだり、不安になることはグッと減ると思いますが…)
ここを勘違いされている方が多いので、間違えないようにしてください。
気持ちはいつも一定ではなく本来、上がったり、下がったりするものです。
そのことをちゃんと理解してくださいね。
どんな人も、自然も全て一定ではありません。
同じように見えても、違っています。
「じゃぁ、セラピーとか受けることに意味があるのか?」という声が聞こえてきそうですが、
例えば、
●気分が落ち込んだら1週間くらい回復するのにかかっていたのが、1、2日で気分が回復するようになった(もっと短くなれば、2、3時間とかになったり…) り、
●気分が落ち込んだら寝込まないといけなかったのが、寝込まないで済むようになった とか、
●自分のいつものパターンにハマったとき「あっ!」と気づいてそこから抜け出せるようになった
(例えば、何か失敗すると「私はダメだ!」とか「ごめんなさい。ごめんなさい」と周りに過剰に謝り、すぐ自分を責める癖があったら、その癖に気がつけ、自分を責めるのではなく、誰も自分を責めていないことも理解し、失敗したら次どうするかを考えられるようになる とか
プレゼン時に緊張する時、「あ!また私失敗を恐れてる!それよりも、相手に〇〇を伝えることに集中しよう!」とか気持ちや考えの切り替えが上手くなる とか)
感じ方、考え方が変わることもありますし、これまで辛いことを繰り返していた自分のパターンが短くなったり、自分のパターンが変わってきます。
完璧な人になるのではなく、ネガティブなことも上手に付き合える自分になる感じでしょうか?
*
ネガティブなことを人は嫌いがちですが、ネガティブなことも本当はそんなに悪くないんですよ。
「寂しさ」を知っているから、【温かさ】を誰よりも感じることができます。
「恐さ」を知っているから、【優しさや愛】を誰よりも感じることができます。
「貧しさ」を知っているから、【豊かさ】を誰よりも感じることができます。
ネガティブな気持ちが存在するから、その対極のポジティブな気持ちを味わえます。
ネガティブな気持ちが存在しないのなら、その対極のポジティブな気持ちも味わえません。
だから、ネガティブな気持ちに押しつぶされそうになったら、その対極の気持ちに目を向けてみてください。
不安になったら、安心できることをしてみる…
例えば、あったかいココアを飲んでみるとか♡
そのココアの味は、誰よりも美味しく感じられるかもしれませんよ( ´∀`)
あったかいお風呂に、お気に入りのアロマなんか入れちゃって、ゆっくり入ってみるとか♡
お家のお風呂が極楽風呂に感じられるかもしれませんよ( ´∀`)
そうして、気持ちの階段を少しずつあげていく。
ホームグラウンドを変えていく。(詳しくはリンク先をご覧ください。)
その為に、自分の気持ちの上げ方をちゃんと知っておく。
「気分が落ちても大丈夫!」って自分を信じれるようになる。
「こんな日もあるよね」といつも自分に優しくなる。
そうして、自分の気持ちと仲良くなれたら、ネガティブな気持ちになればなるほど、「おもろい事が起こる前触れ!」とワクワクできるようにもなれます。
ネガティブな気持ちをなくそうとせずに、
上手な付き合い方を知ってくださいねー♪
「どうしたら知れるの?」
はーい!こちらで学んでいただけまーす♡
↓ ↓ ↓
http://khaangcay.com/hope-1710/
注)今日は最後に宣伝入れちゃいましたー(笑)
どうにもしまらん感じだったので、お許しを〜 だけど、お会いできることを楽しみにしていまーす!