◆頑張ることはいけないこと?
☆ 記事一覧はこちら ☆
ご訪問くださり、ありがとうございます♪
*
文章でお伝えするって、伝わりにくいことがありますね…
先日の記事で、私が
【ちゃんとしないと病】と【完璧病】が強いので、気をぬくとすぐに「ちゃんとしよう」としてしまうし、「完璧にしよう」として自分を追い詰めたくなります。
ってお話をしたのですが、
「なんでそれがダメなのですか?」と聞かれたので、お答えしますね。
ちゃんとすることや完璧にしようと目指すこと自体は問題ではないんですね。
ただ…
いつもいつもちゃんとできるとは限りません。
いつもいつも完璧にはできません…よね?
「人間だもの byみつを」失敗だって時にはあります。
そこをちゃんと理解し、受け止められてたらいいんです。
目指すことになんの問題もできないのですが、
ちゃんとできない時や完璧にできない時、
そんな時、どうしていますか?
例えば、
・ちゃんとできない自分を責めたり…
・ちゃんとできないから途中で投げ出したり…
・ちゃんとできないことで過剰にストレスを貯めたり…
・ちゃんとできない自分を恥ずかしく思ったり…
と、ちゃんとできないことに対して、
自分を責める傾向はないでしょうか???
ってことなんです。
責めないため、責められないために努力をしてないでしょうか???
頑張る目的が少しばかりずれているのです。
私はこの傾向が強いので頑張りすぎたり、必要以上に自分を責めたり、ちょっとのミスでもキーーーーン!となったり、許せなかったりするんですね。
ちょっとのミスで満足できない、許せいない。
そうしてストレスがかかるので、自覚がある・ないは別にしてすごく体へ負担がかかるんですね。(疲れやすい)
きっと読んでるだけでも「しんどそう」って思うでしょ?
そう、とってもしんどい状態なんですね。
だから、あえて緩ませようとして、ちゃんとしないようにしているのです。
それでもちゃんとしようとするから、それでちょうどいいくらいになれるのであえてヌクようにしているだけなんです。
なんとなーく伝わったでしょうか?
強弱はあれど、完璧主義の人の世界ってこんな感じなんですね。
できないことが許せないのです。
ほんのちょっとのミスでもこだわる。
できないならできないで、頑張る!って感じでなく、許せないんです。
できないことが…
だから、事前にちゃんとできないことを許しておくために、力を抜くようにしているんですね。
決してグズグズになれ!と言ってるわけではないんです。
もちろん、グズグズでもいいんですよ。
とにかく、自分を心地いい場所においてあげ、一番自分をリラックスできる位置においてあげることが大事なんです。
そうしてリラックスできる位置に自分をおいてあげることが、一番自分のパフォーマンスを発揮できる場所になるので、結果世のため、人のためになっているんですね。
自分にとっての心地いい場所をみつけておいてくださいね^^