◆別れは悲しみだけではない
☆ 記事一覧はこちら ☆
ご訪問くださり、ありがとうございます♪
*
テレビっ子のyukiです(笑)
先日、金スマを見てたらYoshikiさんが出てました。
X JAPANやYoshikiさんは世代的にはハマっていると思うのですが、ファンではなかったためあまり詳しいことは知りませんでした。
hideさんが亡くなったことも記憶にあり、自殺ということは知ってましたが、その裏で後追い自殺をする人もいるほどだった…とは知りませんでした。
その当時のことをYoshikiさんが語られていたのですが、彼自身も当時はいっぱいいっぱいでなかなか受け入れられなかったそうです。
そりゃ、そうですよね…
突然の解散…再結成を約束し、その5ヶ月後に自殺…
でも、元リーダーとして後追いする人たちを止めないと…といろんな思いが複雑に絡み合ったことと思います。
そうして、心のバランスを崩し、周りが心配したこともあって、精神科にも通われたそうです…
そうして話すうちに、先生が「わかるよー」とかいう言葉に
「何がわかるんだーーーーーーー!」
と急に腹が立って、それからだんだんと回復していっった…というようなお話をされていました。
(多少、間違いがあったらお許しを!)
*
私のところでも対象喪失というセッションがあり、大切な人との死別や家族のようなペットとの別れ…大事な恋を失った…など
大切な人や物、出来事などのお別れを対象にしたセッションがあります。
【何かを失う】って悲しいっていう感情だけのようですが、悲しみだけではないときがあるんですね。
特に突然となると…
Yoshikiさんがどう思われていたのかはわかりませんが、もし私が彼の立場だったら、自ら命をたったことや「再結成の約束したのにー!」と約束を破ったことに対する怒りも湧いてくるかもしれません。
(約束を破られたら、腹が立つ時ってありますよね?近からず、遠からずのニュアンスですが…)
でも、亡くなった人に対してその怒りをぶつけれなかったり、
あまりのショックで気持ちがフリーズしてしまってもその怒りをぶつけることができません。
こんなことがいくつもあると…
怒りやいろんな感情を内に溜め込むことで…溜め込んだ方が今度は心のバランスを崩してしまうことになるんですね。
Yoshikiさんも「何がわかるんだーーーーーーー!」
と急に腹が立って、それからだんだんと回復していっった…というお話をされたように、本当の気持ち(このときは怒り)を吐き出していくことで前向きになれるのです。
*
誰かや何かをなくした痛み…同様、
鬱や不安障害、対人恐怖、強迫性障害、パニック症なども様々な感情の抑圧がその裏にはあります。
また、ご自分の感情パターンで日々溜め込むことを続けてしまいます。
ご自分の感情パターンを変え、抑圧した感情を吐き出すと症状も軽くなっていくと思いますよ。