◆自分の声を大事にする
☆ 記事一覧はこちら ☆
ご訪問くださり、ありがとうございます♪
悩みや問題を解決したい時や望みを叶えたい時、
「今ある手札で、どうきっていくか?」ではなく、
「ない手札が必要なら、どんどんその必要な手札増やしていこうよw」
って思っています。
それをするのが、心理セッションだったり、引き寄せだったりって思っています。
お話を伺っていると、今持っている手札できれる手を探そうとするから、問題解決の方法がすごく絞られてしまうので、
「切れる手札がありません。だから、解決できません」ってなってしまったり、
「この手札しか切るカードがないけど、このカードは切りたくないから諦めるしかないですよね?」となってしいます。
すると、妥協したり、我慢したりするしか手がなくなってしまいます。
でも…
ない手札を増やせばどうですか?
どんどん手札を切ることができるようになるとおもいません?
「そのカードできればよくない?」ってなりますよね?
そしたら問題や悩みを解決することができると思いませんか?
その手札を増やすために必要なことがあります。
それは…
【「欲しい!」と思う手札をまずは望むこと】
「今はないけど、この手札があったらいいな?」
つまり、
「自分はこうなりたい」「自分はこうしたい」「自分はこんな気持ちを味わいたい」と望む手札をまず増やしていくと、自ずと次が見えてきます。
だから、とことん、自分の声をきいていくことが必要でなんです。
*
日本の女性に多く、特に九州の女性に多いことなんですけど、
「自分の気持ちはあとまわし。それよりも周りが先」
という方が多いです。
これは私の勝手なイメージですけど、【九州男児】って言葉は、頑固親父としっかりもののお母さんで成り立っているように思うんです。
また、九州はとくに女性が男性をたてる習慣があるようにも感じています。
小さい頃からこんな環境で育ったことで、無意識に女性が我慢することが当然なこと、とても自然なことで、疑うことすらなくそこにあった現実だと思います。
そんな環境があったことで、無意識に「自分を大切にする」っていう感覚がすっぽり抜け落ち、「自分以外の人を大切にすることが当然」となり、どんどん自分を大事にすることをわすれ、長年我慢され、今になって
「超〜しんどいんですけどー」
「頑張ってるのに、全然報われないんですけどー」
「どうして、私だけ幸せになれないのー」
ってことになっちゃっているんですね。
「超〜しんどいんですけどー」
「頑張ってるのに、全然報われないんですけどー」
「どうして、私だけ幸せになれないのー」という方は、とにかく自分の声をきくこと。
そして、なるべく周りの声を聞かないこと。
自分の声を聞けば、聞くほど自然と手札は増えていき、切れるカードも増えることで、悩みや問題を解決できますし、望みにフォーカスすれば叶えることができるようになります。
まずは、ご自分の声(気持ち)を大事にするようにしてみてくださいね。