◆今までの役目とこれからの役目
☆ 記事一覧はこちら ☆
ご訪問くださり、ありがとうございます♪
女性であれば、母親だったり、妻だったり、上司であったり、部下であったり、姉であったり、妹であったり…と意識できる部分でもたくさんの役目があったりします。
こうした認識できる部分の役目の他に、認識しないまま引き受けている役目もあったりします。
例えば、家の中がカオスにならないように、無意識に家の中の調整役になったり、場を和ませるためにピエロのような役目になっていたり…
自分が主張すると意見がまとまらないと、いつも我慢したり、誰かの意見ばかり尊重する役目になったり…
「自分には何もできない…」と自分の力を信じることができない役目だったり…
逆に「私がやらないと!」と過剰になんでも引き受ける役目だったり…
と、無意識に引き受け、しかもあまり望んでいない役目を引き受け、それに押しつぶされそうになっている方がいます。
*
自分が望んでいない役目をやめる勇気をもつことって大切だって思います。
【あなたがその役目を降りることで、その役目を望んでいる誰かにその役目を譲ることができるようになるから】
例えば、自分が主張すると意見がまとまらないと、いつも我慢したり、誰かの意見ばかり尊重する役目になっていたとき、
一応、自己主張してみるんです。
「今日のランチ何する?」と同僚との会話になったとき、いつも周りについていくばかり…
「新しくできたお店に行ってみたいなー」と思ったのなら、思い切って言ってみる。
そこで「え?そうなの?そんなの出来てたんだー!じゃぁ、行ってみる?」となれば、みんなに新しい情報を与えることになり、みんなも喜んでくれます。
「でも…行った先のお店が美味しくなかったら困るし…」と不安になったら、
「行ったことないから味の保証はできないよ!」と予防線をはってみたり、
まずかったら率先して「イマイチだね」と言ってみたり…(笑)
そして何よりも、相手を信頼すること。
人は自分がおもっているより、ずっとずっと優しいです。
確かにひどい人もいるかもしれません。
そんな人には、こちらから距離をとればいいんです。
あなたの人生の主導権はあなたにあります。
ひどい人に無理して好かれようとしなくても、優しい人と繋がっていけば大丈夫です。
だから、世の中には優しい人、素敵な人がいっぱいいることを信じること。
そんな人たちと、お互いが心地いいと感じる役割を、臨機応変に果たせばいいんです。
あなただけが頑張らなくても大丈夫。
あなただけが我慢しなくても大丈夫。
あなただけが犠牲にならなくていいんです。
今までがそうだったからといって、これからもずっと嫌な役目を引き受けなくてもいいんです。
人も社会も自分がおもっているより、ずっとずっと優しいです。
少しずつでも周りを信頼してみてください。
そのとき、きっと恐怖もあるかと思います。
それでも、少しずつ信頼してみてください。
そうして、自分が望む役目を心地よくはたしていくようにしてみてくださいね。
役目は自分で、自由に選べますから。