◆虚無感 、焦燥感、やる気が出ない…時は〇〇する!
☆ 記事一覧はこちら ☆
ご訪問くださり、ありがとうございます♪
今日は、2017,2,16 の再アップ記事です。
*
連日、よく報道されていますね。
清水富美加さん語った「ぺふぺふ病」4つの精神状態を考察
2017年2月12日、女優の清水富美加さんが突然芸能界を引退することを表明をされ、連日各メディアで大……….≪続きを読む≫
マジマジとこのニュースを見聞きしてないので、ニュースの内容についてはよくわかっていないのですが、そこの記事にも書かれているように
1. 虚無感
2. 焦燥感
3. やる気が出ない
4. 感情の起伏がなくなる
といった場合、まずは
●よく寝る(12時前に寝る)
●美味しいもの、栄養のあるものを食べる
●軽い運動を定期的に行う
ってことも大切です。
まずはしっかり、身体を休ませてあげてくださいね^^
それでも改善がみられない時やまた同じような気持ちが繰り返し湧き上がってきたり、記事の中にもあるように、「さぼることを覚えてください。 」と言われてもサボることができない
「休んでくださいね」と言われてもどう休んだらいいのかわからない、休むと申し訳ない気持ちになるなど根本的に改善できないとき同じことを繰り返すばかりのこんな時は
を行った方が、早くて、楽で、自分に優しいと思います。
無理やりおこなうのではなく、まずは心にある抵抗を取り除いた方が早くて、楽で、自分に優しいとおもうのです。
【心のケア】というと、「病気なの?」と思うかもしれませんが、そうではなくて、
・頑張りすぎる癖
・手を抜けない癖
・休むのが苦手な癖 など
無意識にあなたがあなた自身に過剰に無理をさせてしまう心の癖を変えることで
もう過剰に我慢しなくていいし、がんばらなくてよくなります。
不安や焦りと一緒に生きるのではなく、肩の力が抜けた、心地いい生き方に変えてみませんか?