◆幸せになってもいいですか?
☆ 記事一覧はこちら ☆
ご訪問くださり、ありがとうございます♪
みんな「幸せになりたい!」って思っていると思うでしょ?
みんな「楽しく生きたい!」って思っていると思うでしょ?
「辛いことはなるべくない方がいい」って思っていると思うでしょ?
頭ではいつもそんな風に思っていて、実際に辛いことがあれば解決しようともするのですが、いざ、問題が解決へ向かっていくと…
不幸せな方へ舵を戻そうとする方…
辛い生き方を自ら選んでそちらに行こうとする方がいます。
セッションでも「いい感じになってきた!」と思っていたら、「あれ?また元に戻ってる…」っていう方がいます。
そんな方に多いのが、自分の中に
【幸せになってはいけない】という信念を持っているため、自ら辛い人生を選択し続けます。
だから、いつもグルグル行ったり、来たりを繰り返し、幸せになれなーい!を続けている方がいらっしゃいます。
けれど、やっぱり苦しいし、人は幸せに生きるために生まれてきている本能が働くため、なんとかしようと問題解決をしようともします。
この「幸せになってはいけない」という信念と「幸せに生きる」という本能の狭間で板挟み〜でなかなか幸せがきても、幸せを掴もうとせずに自ら幸せを手放しているのです。
この板挟みになっている方の特徴が、【いつも考えている人】
常に先の先の先まで読もうとしてあーだ、こーだと四方八方に思考を巡らせています。
そんな方達のお話を伺っていると、幼少期からすごくアンテナをはり、あちこちに気を配り、家族や周りのバランスを取って生きたきた方が多いようです。
このアンテナを張り、気を配り、バランスをとることはご本人としては感覚(無意識)でやっているように感じるのですが、実はこれ、思考(意識)でやっているんです。
思考でバリバリやっているから、疲れてしまい、生きづらさをも感じていたり、なかなか思うように幸せになれなかったりします。
*
先ほどお話ししたように、
「幸せになってはいけない」という信念(意識)と「幸せに生きる」という本能(無意識)がせめぎあっている状態なので、このせめぎ合いがなくなる…とくに「幸せになってはいけない」という信念というが緩んだり、変わると、本能が自然に優勢になるので目の前にきた幸せをちゃんと掴めるようになったります。
幸せになることに怖さを感じていませんか?
自ら幸せを放棄するような人生を選んでいませんか?
その根底に「幸せになってはいけない」という信念はないですか?
幸せになるために、覚悟がいるってちょっと変な感じがするかもしれませんが、でも…幸せを一度放棄した人には幸せになる覚悟を持ってもらわないといけません。
つまり、
「幸せになってはいけない」という信念を放棄する覚悟を。
「幸せになる!!」という新しい信念を持つ覚悟を。
そのために、「幸せになってはいけない」という信念を持ってまで守ろうとした自分の頑張りや我慢を認めてあげないといけません。
「よく頑張った!」
「よくやってた!」
「ご苦労様!」
「ありがとう!」とこれまでの労を労う事で、幸せになる覚悟が持てるようになったりします。