◆意地悪な思考が浮かぶこと
☆ 記事一覧はこちら ☆
ご訪問くださり、ありがとうございます♪
「意地悪な思考が浮かぶこと」について直接ご相談をいただくことはあんまりないんですけど、お話をしている最中の話題としてよく伺うことがあるんです。
「彼に対して意地悪をしたくなる」
「後輩に対して意地悪したくなる」
「友達に対して意地悪したくなる」など。
「まっ、そんなときも
あるよね〜〜〜www」
ってことで、気にしないのが一番かな?って思います。
誰だって、一度や二度…といわず、何度かあるはずですから…
ただ、どうしもそんな自分が嫌だ…
そんな自分が気になる…というとき…
そこを気にするということは、実は
●自己否定
●自己嫌悪
●自責
を起こしているような状態になっちゃいます。
*
この意地悪な思考が浮かぶこと、それをすごく気にしてしまう原因はいくつか考えられるのですが、まず、
●完璧主義になっていませんか?
さっきもお話しましたが、人に対して意地悪な思考が浮かんだり、実際に意地悪してしまったことがある方って結構いらっしゃいると思います。
しかも、一度や二度でなく…長く生きていればいるほど、何度も…
人は基本優しい生き物だとは思っていますが、そういつもいつも優しくいれるとは限りません。
たまにはガス抜きだって必要です。
「ガス抜き〜」と思って、たまには意地悪になっちゃいましょw
意地悪…と思ってしまうと、「意地が悪い」状態のままになるので、「いじってる。」「今日はドSキャラじゃー!と思考の転換をしてみるといいかもですね。
中にはいじられて、喜ぶ方だっていますしね〜(笑)
*
でもきっと…
意地悪な思考が気に慣れている方というのは、「私の意地悪な思考はそんなたまのガス抜き程度ではないんです!」って思っていらっしゃると思うんです。
頻度も違えば、レベルも違う!って。
そこまで気になされているときは、
●「本当は私が一番傷ついている」って言ってみてください。
そう言ってみてどうですか?
ちょっとでもそうかな〜と感じたら、そうなのかもしれません。
自分が傷ついているときって、やっぱり人に優しくできるほど余裕がないからどうしても誰かを傷つけてしまいたくなるもんなんです。
自分の傷に気づいて欲しいから、相手を傷つけてわかってもらいたくなっちゃうんです。
意地悪な思考が浮かんできて、それに対して自己否定な気持ちが浮かんだら、否定するのではなく「私、傷ついているのかな〜」「私今、寂しいのかな〜」「〇〇(相手)に何をわかってもらいたいんだろう?」と自分にきいてみてください。(受け入れることをします。)
ピン!ときた答えを自分で理解すると、意地悪な思考は消えていくと思います。
*
どちらのケースでも意地悪な思考が浮かぶ自分を責めたり、否定したりしなくて大丈夫です。
いつも言うように、「嫌だな…」って感じることにはちゃんと原因があります。
その原因を受け入れて、認めてあげるとす〜〜と消えていきます。
見ないようにすればするほど、嫌なループを繰り返してしまうのです。
責めたり、否定するよりも隠れている原因をみつけてあげれば、手放せるようになります。
(なくなる…といよりも、気にならなくなる感じです。)