◆相手に変わってほしいとおもうとき
☆ 記事一覧はこちら ☆
ご訪問くださり、ありがとうございます♪ yuki です。
* 昨日は、「自分が変わることで人間関係はよくなる」ってことを書きました。
ついつい、
「相手が〇〇してくれれば…」
「相手が〇〇だったら…」
「相手が〇〇だから、私は〇〇なの」と、相手が変わってくれることを期待しちゃいますよね。
けれど、それだとなかなかうまくいかないから、自分が変わった方が早いんですね。
【自分が変わる】と決める時も、
どっちにしてもあなたの想いは、
その相手と仲良くしたい、いい関係を築きたい
って時なんですね。
どーでもいい相手なら、会わなきゃいいんだし、無視しておけばいいんだけど、それができないから苦しく感じているんですよね?
つまり、無視できないほど相手が好きなんですね。
気になる程、大切に思っている人なんですね。
*
ならば、意地を張らずに自分が変わることで、関係を見直してみてはどうですか?
関係改善の一つの方法として【自分が変わる】ことを試してみる価値はあると思いませんか?
それで、より良い関係が築けたら嬉しくないですか?
*
「どう変わるの?」ってのは人それぞれなんですが、例えば、友達・恋人・夫婦関係なら、
●これまで上下関係のようだったら、それを対等なものに変えるために、今まで言わないで我慢していたのを言うようにしてみる。
●これまでお世話をする側・される側の親子関係のようだったら、お世話すること、されることをやめる。
●相手の意見と自分の意見を分ける。
とかいろんな解決方法があります。
*
この話をすると、それがサクッとできる人と、
「頭ではわかっているけど、それが上手くいかない!」
って方に分かれます。(汗)
「出来ない!」って方は、心に抵抗している部分があるからなんですね。
「読んでるだけ(=思考)」ではなかなか変われない部分で、心の変化が必要な部分があるんですね。
そこに大きく関わっているのが【感情】です。
それも、過去に傷ついた感情や我慢した感情です。
この感情が抵抗している部分を癒すことでできるようになります。
無理に頑張らずに、自分の内側が変わると無理なくできるようになります。
今までよく頑張ったんだから、そろそろ我慢や頑張りをやめて、新しい関係を築いてみてはどうでしょう?