◆何を言いたいのかわからなくなるがなくなった!
☆ 記事一覧はこちら ☆
ご訪問くださり、ありがとうございます♪
研修時に発言をするとき、
・自分が何を言いたいのかわからなくなる
・頭がパニックを起こす
・緊張をなんとかしたい
ということでご相談を頂いたYさんのご感想をご紹介します。
わたしも以前に、出張講座とかであわあわ!してわけがわかんないことになった経験もあったり、
あわあわ!してしまったことにすごく落ち込んだことがあるので、この
・自分が何を言いたいのかわからなくなる
・頭がパニックを起こす
・緊張をなんとかしたい 気持ちめっちゃわかります〜
自分ではどうにもコントロールできないから、余計に辛いんですよね〜
先日、社内で意見を言わないといけないとき、最初ドキドキしてまたパニックになりそうになったんですけど、教えてもらった
「失敗しても、大丈夫!失敗しても、愛されている!何があっても大丈夫!」
って思って発言したら、最初は少しつまづいたりしましたが、だんだんと冷静に話せ、自分が何をいいたいのかわからなくなることがなかったです!
正直、自分でも驚きです!
そしてもう一つ驚きだったのが、これまで怖いと思っていた上司の顔がそんなに怖くなくなっていました!!
「あんたのせいで、緊張する!」って思っていましたけど、勝手に怒られる!って私が思い込んでいたのかもしれないということがよくわかりました。
(後略)
素敵な気づき、ありがとうございます!
また、社内会議がうまくいってよかったです。
Yさんがおっしゃるように
【「あんたのせいで、緊張する!」って思っていましたけど、勝手に怒られる!って私が思い込んでいた】
っていうことはよくあることなんです。
まわりの人はそうでもないのに、自分だけが「苦手だなー」「怖いなー」って過剰に感じている時って、自分の中の何かとその人が反応を起こしていることが多いんです。
今回のYさんがおっっしゃるように「勝手に怒られる!」っていうメガネをかけて相手をみていたことで、
●上司は怖い人
●上司はすぐ怒る人
ってみえていたのかもしれませんね。
そのメガネを外し、そのメガネを通さずに見てみたら
『あれ?そんなに怖くないや!』ってなっていたりするんです。
※ご感想は掲載の了解を得ている方のみご紹介させて頂いています。
※内容がわかりやすように、ご本人が特定されないためなどの理由により、一部加筆・修正させていただいている場合がございます。
あらかじめ、ご了承くださいませ。