◆整骨院で学んでおすすめしたい3つのこと
☆ 記事一覧はこちら ☆
ご訪問くださり、ありがとうございます♪
最近、特に何が不調…というわけではないのですが、身体の調子がスッキリ優れないもので、整骨院へ行ってきました。
私が通っている整骨院では先生の触診だけでなく、脊柱?か脊柱周りの神経?(あまりよくわかってないという(笑))を機械でチェックしてくれます。
そして、歪んでいたら治療、そうでなければマッサージ機で筋肉の揉みほぐし(多分w)ってことを行います。
で、今回は案の定、歪んでいました(汗)
どおりで体調が優れないわけです。
身体は正直ですね^^
(先月の体調不良もそのせいかなーなんて思いつつ…)
そこで、今日
病気と言えるほどの状態でなくても「おかしいな?」「変だな?」と思ったら、病院へ行ったり、専門の方に診てもらうなどケアをきちんと行ってくださいね。
話を戻して、今回私は歪んでいたということなので治療(骨の歪みを整えてもらい)し、治療後は少し安静にしないといけないらしく30分くらいじっと寝てないといけなかったのです。
その待っている間、寝ててもいいのですが、先生と他の患者さんの話が聞こえてくるのでその話を聞いきたりします。
(盗み聞き?してすみません…だって聞こえてくるんだもんw)
また、安静後に先生の説明があり、随分、前置きが長くなったのですが(笑)、そこで聞いた話を今日はシェアしたいと思います。
*
身体の不調や痛みって、身体の歪みだけが原因で不調になったり、痛むわけではないらしいのです。
もちろん、身体の歪みから痛んだり、不調になることもあるのですが、それだけではなく、
●栄養の偏り
●運動不足
●不安、不満などの心の不安定
からでも身体を歪ませたり、身体に痛み、不調を生じさせるらしいんですね。
だから、健康でいたいのであれば、体を整えると共に、ちゃんと栄養をとり、適度に運動し、不安や不満の解消をし、心身共に健やかにいることが大切なんです、とおしゃっていました。
また、【睡眠不足】は一番の大敵なのでしっかり寝ること!ともおっしゃっていました。
これにはひどく同感で、私も【寝ること】はすごく大切だって思っています。
カウンセリングのアンケート用紙にも、睡眠について聞くほどです。
場合によっては色々アドバイスもさせてもらいます。
薬に頼ってでも絶対寝たほうがいいと思うし、どうしても薬に頼りたくないのならあれこれ試してほしい快眠法はいっぱいあるので、睡眠不足や不眠でお困りのクライアントさんにはめっちゃ勧めています。
毎度のように話が逸れましたが(汗)、整骨院の先生もおしゃっていましたが、【健康】って身体だけから成り立っているものではなく、心と身体両方から成り立っているそうなのです。
なので、もう一度言いますが、心身共に健やかでいることが痛みや不調のない【健康な身体】をつくるというわけです。
はじめにお話した通り、身体の歪みがあれば先生が治療してくれるわけですが、歪みがない場合マッサージの機械にかかるだけなんですね。
お年寄りの方の中には【痛い】と感じて来ているのに、「歪んでない」と言われると納得いかないようなんですね。
そりゃそうですよね。
痛くて、不調があって来てるのに「なんともない」と言われると「じゃぁ、この痛み、不調は何?」と聞きたくもなりますよね。
それで、上記のようなお話をされ、運動をするようにとか、気持ちの持ちようの話などをされていました。
おそらく、そのお年寄りの方の【痛み】って、身体以外の何かが原因ってことらしいのです。
(でも、先生の説明には納得がいかないようでしたが・・・)
*
私は心のケアを中心にサポートさせてもらっていますが、整骨院の先生と考えがすごく似ていて、
●身体のケア(整骨、整体、足裏・リンパマッサージなど)
●食事(栄養バランス、食べたいものを食べるなど)
●運動(ウォーキング、ピラティスなど)
●睡眠
●心のケア(不安・不満の解消、間違った思い込みの改善など)
トータルで整えていくことがとっても大切だって考えています。
※()内は私が個人的にいい!と思っているものです。
なので、身体の不良があるときはすぐに病院へ行くことをお勧めしますし、 何か一つに偏ったケアをするよりもバランスよくトータルにケアしていくと、改善も早いかなーと思います^^
●バランスの良い食事、食べたいものを食べる
●程度な運動をする
●よく寝る
●心のケア
をバランスよく行うこと。
それが心と身体の健康と幸せにつながります。
*
それともう一つ、先生がおっしゃっていたのですが、今回、私の不調の原因が「枕かな?」って思っていたんですね。
そのことについて聞いてみたら、「枕とか荷物を右にもつか、左にもつか…とかあまり関係ない。
どんな枕でも、荷物を右に持ち続けようが、左に持ち続けようが歪まない、歪んでも自分で戻れる身体を作ることが大事です。
子供とか、枕とかあったりなかったりでもいつでも元気でしょ?
戻る力を持っているので心身ともに健康であれば、自然に身体が整いますから、そういう生活習慣を送ってください」ともおしゃっていました。
確かに!!!!
とすごく納得したのでした。
心理セラピーでもそうでした><
「いつもハッピー!」をクライアントさんとつくるのではなく、嫌なことがあっても、立ち直れる心の強さと柔軟さを一緒につくっていってるつもりでしたが、身体に関しては完璧主義になっておりましたー><
柔軟さ、大切〜!
私もまだまだ成長段階。
まだまだ修行の身ですね。
畑が変わると、ついつい以前から持ち合わせていた完璧主義が顔を出します。(汗)
一緒にコツコツやっていきましょ♪
心も身体もいつもいいときばかりではないですもんね。
いいときもそうでないときでもしっかり自分を大切にし、復活する力をつけることが大切ですね^^
最後に、「波形がまっすぐ(歪んでない人、心身ともに健康な人)っています?」って聞いたら、「いっぱいいますよ^^」ともおしゃっていました。
現代だから…ストレス社会だから…みんな多少歪んでいるって思いがちですが、ストレスと上手に付き合いながら心身ともに健康な人ってちゃんといるらしいのです。
つまり、私たち全員、心身共に健康にいることって可能ってことです。
今不調が多い…からといって、「仕方がない」「どうせこんなものだ」「みんなそうだ」と諦めることなく、バランスよくケアしていってみてくださいね。
私も私が知っている限りのことは全力でサポートさせてもらいますので、何か困ったことがあるときはご相談くださいね。
できることから少しずつケアしていくように心がけてください。
いいときもそうでないときでもしっかり自分を大切にし、復活する力をつけること。
あなたを救えるのは、あなた自身だということを覚えておいてくださいね♡
それでは、また!