◆喜びを受け取る
☆ 記事一覧はこちら ☆
ご訪問くださり、ありがとうございます♪
【恒常性】について話しています。
恒常性は、ちょっと前に話した【防衛本能】とも似ています。
今のままでいれば、【今ある安全】がとりあえず守られます。
つまり、今以下になる心配(傷ついたり、死んだり…などの精神的、肉体的危険)がなくなるんです。
これは、誰にでもある働きなので、仕方がないんですね。
でも、恒常性はネガティブな時だけに働くわけではなく、
どんな時でも働きます。
☆ 記事一覧はこちら ☆
ご訪問くださり、ありがとうございます♪
前回、体温を例に人にある【恒常性】というシステムについてお話ししました。
体温だけでなく、ダイエットでも同じようなことが起こります。
ダイエット経験者だとよくわかると思いますが、体重って一気に右下下がりで痩せることがないんです。
上がったり、下がったりを繰り返しながら少しずつ体重が落ちていきます。
この【上がったり】が恒常性の働きなんですね。
元の体重に戻ろうとしているだけなんですね。
「食べてないのになんでー?」「頑張ってるのになんでー?」っていうのは恒常性の仕業なんでしかたがないんです。
気にせず淡々とダイエットを続けていくことが大切なんです。
☆ 記事一覧はこちら ☆
ご訪問くださり、ありがとうございます♪
人には【恒常性】っている性質があります。
ホメオスタシスとも言ったりします。
その一つとしてあるのが体温。
お一人、お一人自分の平熱っていうのがありますよね?
37度近い人もいれば、36度くらいの人もいますし、それをきってしまう方もいるかと思います。
人それぞれ平熱は違いますけど、お一人お一人の体温って日によってそんなに違いませんよね?
昨日は37度だったけど、今日は35.5度。
明日になったら、36.5度…なんてコロコロ変わらないでしょ?
これが恒常性で一定であろうとする、人にあるシステムの一つなんです。