◆イライラして人にあたって落ち込む…を繰り返すとき
☆ 記事一覧はこちら ☆
ご訪問くださり、ありがとうございます♪
【イライラして人にあたって落ち込む…を繰り返すとき】
どうしても反省しがちで「次からはしないようにしよう!」と決意するものの、やっぱりイライラしてしまうとあたってしまうことってありますよね。
なかなかうまくいきませんね…
こんなときは…
☆ 記事一覧はこちら ☆
ご訪問くださり、ありがとうございます♪
今日は、2018,5にアップした記事の再アップです。
*
前回は、境界性人格障害(ボーダーライン)の特徴を1つご紹介しました。
「理想化とこきおろしがあれば、そう!」というものではなく、境界性人格障害を判断するには、アメリカの精神医学会が定めた指針である【DMS】に記載されているうちの5つ以上に当てはまる場合に、境界性人格障害が疑われるとされています。
その指針とは、
続きを読む →
☆ 記事一覧はこちら ☆
ご訪問くださり、ありがとうございます♪
*
全て繋がっているんです。
だから、引き寄せも同様に、自分の中のものに引き寄せられるから「自分をいい気分」にしておくことが大切だって言われています。
これも、自分と宇宙…自分の世界…自分と周りの人…自分の周りのこと…など、それら全部とも繋がっているから…なんです。
その始まりでもある自分と身体、自分と自分の本心とつながっておくってすごく大切なことなんです。
自分と繋がれていないと、誰とも本当につながることができなくなってしまいます。
そうすると、【孤独を感じ…】アルコールに走ってしまったり、買い物に走ってしまったり、恋愛で暴走する、お金の問題、体調不良、慢性疲労、やる気がでない…など様々なトラブルを抱えることになってしまいます。
☆ 記事一覧はこちら ☆
ご訪問くださり、ありがとうございます♪
*
人ってそれぞれ自分なりのメガネをかけて世界を見ているから、同じものを見ていても、違うように見えたり、感じたり、考えたりしてしまうんです。
それは仕方がないのです。
だから自分の悩みを「わかってもらおう」って思うことにはちょっと無理があるのかもしれません。
「知ってもらう」って気持ちで話をしてみるといいのかもしれませんね。
そして、そこで理解されなくても気にする必要はないのです。
逆に私たちセラピストはそれを「知りたい」と思うから、想いを共有できるのかもしれないのです。
*
この「わかってもらおう」のままでいると、誰もわかってくれないとき、どうしても【孤独】になってしまいます。
☆ 記事一覧はこちら ☆
ご訪問くださり、ありがとうございます♪
*
セッションをさせてもらっていると不思議なこと?というか、おもしろいこと?がよくあります。
ご相談内容は全然違うのに、行き着く先のテーマがなぜかみんな一緒…てことがよくあるんです。
そして、最近のテーマは【寂しさ】
ちょっと前にアメブロの方でも、寂しさについて書いたんですけどね…
◆寂しさを埋めるためにお金を使ってしまう
◆摂食障害と寂しさ
今日はそれをもう一段深く、もうちょっと詳しく書いて行きたいと思います。
【寂しさ】や【孤独感】ってね、一人だったら感じるものとは限らないんです。
一人でいても人とのつながりを感じられていて、寂しさを感じない人もいれば、
家族や恋人といてもつながりを感じられないで、寂しさを感じる人もいます。
むしろ、周りに大切な人がいる方がずっと辛くなるかもしれません。
つまり、【寂しさ】や【孤独感】 って周りに人がいる/いない リッチな生活をしている/していない など、
状況によって感じるものではないんです。
続きを読む →