◆すぐ出る「ちゃんとしないと病」
☆ 記事一覧はこちら ☆
ご訪問くださり、ありがとうございます♪
*
私だってまだまだ思い込みの枠はいっぱいあります。
もともと、【ちゃんとしないと病】と【完璧病】が強いので、気をぬくとすぐに「ちゃんとしよう」としてしまうし、「完璧にしよう」として自分を追い詰めたくなります。
ほんと、気をつけてないと、すぐそうしちゃうんです(笑)
ブログをずっと読んでくださっている方や私のセッションをずっと受けてくださっている方は、何と無く気づいているかもしれませんが、
ある時から、ブログの文字の大きさが大きくなったり、色がつき出したことにお気付きですか?
セッションを受けてくださっている方は、私の服装が変わったり、アクセサリーが増えたことなんかに気づいているかなー?
この二つの出来事も、それまで無意識に「ちゃんとしないと!」が出てて、無意識に「カウンセラーらしく!」ばかりを意識して、自分らしく…を忘れ、自分を偽っておりました。ゴメンナサイw
「大切な心を扱うお仕事だから、服装かカジュアルすぎないようにしないと!」
「信頼してもらえるように、あまり派手にならないようにしないと!」
「軽いなぁ…と不安にさせないようにしないと!」
「社会人として、TPOを考えないと!」
「チャラいと思われないように、ブログもなるべくシンプルに…真面目に…」 などなど
『ありのままでいいんだよぉ〜』と言いつつ、【相手からの見られ方】ばかりに意識が向き、自分を偽っておりました(汗)
ホントウニゴメンナサイw
*
でも、無意識のことなんで、決してみなさんを騙そうとしてそうしていたわけではなく、
【ちゃんとしないと私はダメなんだ…】
っていう、私の想いから無意識に「ちゃんとしよう!」としてしまって、自分を<ちゃんとの枠>にはめようとしていたんです…
それくらい、無意識のことってわかっているようでわからなくて、自分では気づきにくいんです!
頭(意識)ではわかっててもしちゃうんです!!!(笑)
で、「あ!!!!またちゃんとしようとしてた!!!!」って気づくと、今度は
『本当にちゃんとしなくて大丈夫?』
『セラピストなのに、セラピストらしくしなくていいの?』って不安が出てきます。
そうして、枠を外すことへの不安との葛藤が始まり、枠をゆっくり外していくと…
*
ブログの文字が大きくなったり、色がついたり…
服装が自分の好きなものになったり…
と自由度が増すことで、幸福度も自然に上がっていくんですね。
こういうことの繰り返し…です。
わかっているようで、わかってなかったことを、どんどん腑に落として自分のものにしていく。
トライ&エラーをしながら進んでいく。
こうして、自分の枠を外していくことに慣れていくと、宝探しゲームみたいに「あーーーーーー!!!!
また枠みっけ♡」
と楽しめるようになってきます。
「もう、だからあんなことしてしまってたのかー!」と笑えるようになります。
慣れると面白いです。
どんどん枠を見つけて、壊して、見つけて…
楽しんで見てくださいね!