◆なんで2週間に1回がいいの?
☆ 記事一覧はこちら ☆
ご訪問くださり、ありがとうございます♪
*
今日は、よくあるご質問の中から、【なんではじめは2週間に1回がいいんですか?】についておこたえします。
にも書いていますが、
セラピー(セッション)は、最低1週間以上はあけてください。
初めのうち(3~5回目くらい)は2週間に1回のペースが理想的です。
ある程度問題が解決し、楽になってきたら、1ヶ月に1回くらいのペースがおすすめです。
と、お話させてもらっています。
ではなぜ、はじめのうちは2週間に1回がいいかと言いますと
一つは、
セラピーに慣れて欲しいということ
もう一つは、
セラピーでは過去に我慢した感情や傷ついた感情などを解放したり、癒していくことをしていきます。
過去に溜まった感情や残っている感情を消化させていくんです。
そうすることで、過去の出来事に反応している今=悩みの解決をしていきます。
でも、はじめのうちは、なかなかその感情が出てこないのです><
というか、その感情にアクセスできる回線が繋がっていないような感じで、
その感情にアクセスしようとするとピタ!って止まったり、日頃の我慢の癖で感情を抑えて消そうとする人がほとんどなんですね。
だから、はじめのうちは感情がでない方がほとんどなんです。
過去の感情が消化されないと、どうしても現状の反応を変えられないので悩みも解決できません。
おそらく、そこでサクッと出るくらいだったら、そもそも悩んだり、困ったりしていないはずなんです^^
なので、感情が出ないからって心配しないでください。
これもトレーニングで繰り返し繰り返しアクセスしていくと溢れ出てきます。
なので、はじめのうちは感情にアクセスし、それを表現できるようになるために、セラピーを行っています。
クローゼットに隠れた子どもに、ドアをノックしたり、「出ておいで、出てきても大丈夫だよ」って呼びかけるように、すこーーーしずつ、感情にもノックをしたり、呼びかけて出てくるようにはなしかけるんです。
この時、間が長くあいてしまうと、クローゼットから出かけていた子がまた奥に引っ込んでしまい、また一から話しかけないといけないことになっちゃうんですね。
するとなかなか変容の最終段階まで1回のセラピーで行き着くことができません。
なので、はじめのうちの【感情】が出るようになるまでは感覚を短くし、【感情】が出せるようにし、自分の感情と仲直りできたら、1か月に1回や問題が起こった時にその都度解決していくといいと思うのです。
なので、はじめのうちは変容に向けてのこれまで我慢した感情や傷ついた感情を癒すため、そして、感情が出るようになるために、あまり間を空けず、セラピーを行うことをおすすめしています。
もちろん、1ヶ月に1回のペースでも大丈夫です。
ご自分に無理のない範囲でお受けいただくことが一番だと考えています。